8月は仕事が忙しくて連休がなく、
旅ができなかったぬ(´・ω・`)ショボーン
月が替わり、9月3日から
土日月で、3連休になったんで、
思わず旅をしたぬ(;・∀・)
急な思いつきなんで、LCCの予約は無く
新幹線で旅をすることにするぬ(´・ω・`)

上野駅の新幹線地下ホームだぬ(´・ω・`)
スマホのモバイルスイカを使って乗る直前に予約して
新幹線ホームへは、スマホでピピットと自動改札(;´∀`)
上野→山形、15時04分発、つばさ、9980円
正規料金は10240円なんで、多少は値引き
緑の窓口に並ばないで、すぐ予約出来るんで、スマホは便利だねえ

山形行きつばさは、定時に入線してきたぬ
さっそく、指定席の車両に乗りこむぬ(´・ω・`)

埋まりは15%程度かな、結構、空いていたぬ
大宮以降宇都宮あたりまでで多少埋まったが3割程度(´・ω・`)

LCCに比べると、広々としたリクライニングシートだぬ
楽ちんだねえ(・∀・)

トンネルでなければ、ネット圏内なんで
2ちゃんしたり、旅のサイトを見たりして、過ごしたぬ( ・∀・)
このあたりは、LCCで出来ない楽しみ方

たまには、車窓を眺める(´・ω・`)
山形に入ってからは、田園風景が広がっていたぬ
天気も快晴でよく晴れてる
のどかな農村の中に、ひときわ目立つ例のタワーマンションが見えたぬ

17時46分、定刻に山形駅到着
快適な旅ですた(・∀・)

山形駅(´・ω・`)
駅前徒歩すぐのレンタカー営業所に行き、
レンタカーを借りたぬ、48時間、軽で、1.1万円

借りたレンタカーは、すぐ駅前十字屋の駐車場に停めたぬ(´・ω・`)
駐車場の屋上から、山形市街が見渡せる
鳥が飛んでいて、もう夕暮れだぬ(´・ω・`)
駐車代は、一晩800円、ホテルの駐車場だと500円なんだが
駅の反対側だったんで時間節約
ま、ホテルだと、フロント行って、
停める場所きいてとか結構面倒だからねえ

駅前では、祭りをやっていた(´・ω・`)
山形だと8月の花笠まつりが有名だが
これは、みちのく阿波踊りとかいうマイナーな祭りらしい
山形で、阿波踊りとは随分とムリ目やな(;・∀・)

西口すぐ駅前のルートインにチェックイン(´・ω・`)
繁華街やレンタカー営業所は東側なんで、
駅を横断する必要があり、結構不便だった
3日前の突然予約で土曜だったせいか一泊7300円
じゃらんのたまったポイント使ったので実際は4500円

19時50分、夕食にしたぬ
市況の名無しさんのお勧めの居酒屋母家(マザーハウスと読む)
駅から、7分ほど歩いたが、いい感じな店構えだぬ( ・∀・)
ホテルの部屋で電話予約しておいたぬ

カウンターに通される(´・ω・`)
お酒は、そこに書いてある、生貯蔵・あさひたかを
冷酒でヽ(´ー` )ノください

朝日鷹が、とっくりで来たぬ( ・∀・)
頼んだ時は分らなかったが
十四代で有名な高木酒造の地元向けの商品らしい
フルーティーの香りがして、呑みやすいぬ
うまうま( ^▽^)

しばらくして、突き出しがきたぬ( ・∀・)
何かの魚の天ぷらのようだぬ
うまうま( ^▽^)

お勧めメニューを眺める
何にするかな
( ´・∀・`)へー、どこのだか分らんが、ホヤの刺身があるんだな
頼んでみるか
あと、山形といえば、だだちゃ豆だな
ホヤ刺と、だだちゃ豆ヽ(´ー` )ノください
あと、月山系わらびというのも良さそうだ
ああ、それは品切れですか残念
じゃあ、沢蟹のから揚げもヽ(´ー` )ください

山の盆地で山形で食べる、ホヤ刺が来たぬ( ・∀・)
大きくて、新鮮な感じだな
味もなかなかいいぬ( ^▽^)
産地を聞いたら、気仙沼だということ
道理で、旨いわけだ
気仙沼も、山形から200キロ程度、そう遠くもないしな

だだちゃ豆が来たぬ
枝豆ちゃ枝豆なんだけど、普通の枝豆に比べ
味が濃いぬ、うまうま( ^▽^)

沢蟹のから揚げが来たぬ( ・∀・)
塩をつけて食べるぬ
カリカリして(゚∀゚)ウマウマ
産地を聞いたら、鹿児島ということ
おいおい鹿児島かよ(;・∀・)
てか、鹿児島で沢蟹て食べたことないな

カウンターの目の前は、酒瓶と、メニューの釣札がたくさん(・∀・)
こういう賑やかな雰囲気はいいねえ
地酒朝日鷹なくなったので、何か頼もう
目の前に見える、ばくれん吟醸というのが気になるな
それヽ(´ー` )ノください
あと、その隣の、山形牛串カツも(;´∀`)

超辛口ばくれんが来たぬ( ・∀・)
これは嬉しいことに、さっきの朝日鷹と違い
目の前でついで貰えた、こういうのは大事だな
ばくれんは、くどき上手で有名な鶴岡・亀の井酒造の超辛口ものらしい
くどき上手は、やや甘めだと思っていたが
これは、なかなか辛く、増毛の国稀に負けてないねえ
実に、うまうま( ^▽^)

山形牛串カツが来たぬ( ・∀・)
ソースにつけて食べる
コロモさくさく、肉汁たっぷり(゚∀゚)ウマウマ

冊子の定番メニューも見ておくか(´・ω・`)
右の山形の食べ物で、
白鷹産の馬刺しと、芋煮ヽ(´ー` )ノください

白鷹町の馬刺しが来たぬ( ・∀・)
赤身だな、ニンニクと生姜で頂くぬ
山形の馬刺しは初めて食べるぬ
馬刺しは、熊本、青森、会津、信州と食べ歩いてるが、
山形も、(゚∀゚)ウマウマ

〆は、山形名物の芋煮(・∀・)
里芋と、玉こんにゃくが旨いねえ
ご馳走様ですた
6千円

ホテルに戻り、 (つ∀-)オヤスミー

三時に起き、ホテルを4時にチェックアウト(´・ω・`)
ポケストップになってそうな、山形駅前モニュメント

山形中央インターから山形道へ(´・ω・`)

早朝の山形道を酒田方面へ走るぬ(´・ω・`)
(続く)
旅ができなかったぬ(´・ω・`)ショボーン
月が替わり、9月3日から
土日月で、3連休になったんで、
思わず旅をしたぬ(;・∀・)
急な思いつきなんで、LCCの予約は無く
新幹線で旅をすることにするぬ(´・ω・`)

上野駅の新幹線地下ホームだぬ(´・ω・`)
スマホのモバイルスイカを使って乗る直前に予約して
新幹線ホームへは、スマホでピピットと自動改札(;´∀`)
上野→山形、15時04分発、つばさ、9980円
正規料金は10240円なんで、多少は値引き
緑の窓口に並ばないで、すぐ予約出来るんで、スマホは便利だねえ

山形行きつばさは、定時に入線してきたぬ
さっそく、指定席の車両に乗りこむぬ(´・ω・`)

埋まりは15%程度かな、結構、空いていたぬ
大宮以降宇都宮あたりまでで多少埋まったが3割程度(´・ω・`)

LCCに比べると、広々としたリクライニングシートだぬ
楽ちんだねえ(・∀・)

トンネルでなければ、ネット圏内なんで
2ちゃんしたり、旅のサイトを見たりして、過ごしたぬ( ・∀・)
このあたりは、LCCで出来ない楽しみ方

たまには、車窓を眺める(´・ω・`)
山形に入ってからは、田園風景が広がっていたぬ
天気も快晴でよく晴れてる
のどかな農村の中に、ひときわ目立つ例のタワーマンションが見えたぬ

17時46分、定刻に山形駅到着
快適な旅ですた(・∀・)

山形駅(´・ω・`)
駅前徒歩すぐのレンタカー営業所に行き、
レンタカーを借りたぬ、48時間、軽で、1.1万円

借りたレンタカーは、すぐ駅前十字屋の駐車場に停めたぬ(´・ω・`)
駐車場の屋上から、山形市街が見渡せる
鳥が飛んでいて、もう夕暮れだぬ(´・ω・`)
駐車代は、一晩800円、ホテルの駐車場だと500円なんだが
駅の反対側だったんで時間節約
ま、ホテルだと、フロント行って、
停める場所きいてとか結構面倒だからねえ

駅前では、祭りをやっていた(´・ω・`)
山形だと8月の花笠まつりが有名だが
これは、みちのく阿波踊りとかいうマイナーな祭りらしい
山形で、阿波踊りとは随分とムリ目やな(;・∀・)

西口すぐ駅前のルートインにチェックイン(´・ω・`)
繁華街やレンタカー営業所は東側なんで、
駅を横断する必要があり、結構不便だった
3日前の突然予約で土曜だったせいか一泊7300円
じゃらんのたまったポイント使ったので実際は4500円

19時50分、夕食にしたぬ
市況の名無しさんのお勧めの居酒屋母家(マザーハウスと読む)
駅から、7分ほど歩いたが、いい感じな店構えだぬ( ・∀・)
ホテルの部屋で電話予約しておいたぬ

カウンターに通される(´・ω・`)
お酒は、そこに書いてある、生貯蔵・あさひたかを
冷酒でヽ(´ー` )ノください

朝日鷹が、とっくりで来たぬ( ・∀・)
頼んだ時は分らなかったが
十四代で有名な高木酒造の地元向けの商品らしい
フルーティーの香りがして、呑みやすいぬ
うまうま( ^▽^)

しばらくして、突き出しがきたぬ( ・∀・)
何かの魚の天ぷらのようだぬ
うまうま( ^▽^)

お勧めメニューを眺める
何にするかな
( ´・∀・`)へー、どこのだか分らんが、ホヤの刺身があるんだな
頼んでみるか
あと、山形といえば、だだちゃ豆だな
ホヤ刺と、だだちゃ豆ヽ(´ー` )ノください
あと、月山系わらびというのも良さそうだ
ああ、それは品切れですか残念
じゃあ、沢蟹のから揚げもヽ(´ー` )ください

山の盆地で山形で食べる、ホヤ刺が来たぬ( ・∀・)
大きくて、新鮮な感じだな
味もなかなかいいぬ( ^▽^)
産地を聞いたら、気仙沼だということ
道理で、旨いわけだ
気仙沼も、山形から200キロ程度、そう遠くもないしな

だだちゃ豆が来たぬ
枝豆ちゃ枝豆なんだけど、普通の枝豆に比べ
味が濃いぬ、うまうま( ^▽^)

沢蟹のから揚げが来たぬ( ・∀・)
塩をつけて食べるぬ
カリカリして(゚∀゚)ウマウマ
産地を聞いたら、鹿児島ということ
おいおい鹿児島かよ(;・∀・)
てか、鹿児島で沢蟹て食べたことないな

カウンターの目の前は、酒瓶と、メニューの釣札がたくさん(・∀・)
こういう賑やかな雰囲気はいいねえ
地酒朝日鷹なくなったので、何か頼もう
目の前に見える、ばくれん吟醸というのが気になるな
それヽ(´ー` )ノください
あと、その隣の、山形牛串カツも(;´∀`)

超辛口ばくれんが来たぬ( ・∀・)
これは嬉しいことに、さっきの朝日鷹と違い
目の前でついで貰えた、こういうのは大事だな
ばくれんは、くどき上手で有名な鶴岡・亀の井酒造の超辛口ものらしい
くどき上手は、やや甘めだと思っていたが
これは、なかなか辛く、増毛の国稀に負けてないねえ
実に、うまうま( ^▽^)

山形牛串カツが来たぬ( ・∀・)
ソースにつけて食べる
コロモさくさく、肉汁たっぷり(゚∀゚)ウマウマ

冊子の定番メニューも見ておくか(´・ω・`)
右の山形の食べ物で、
白鷹産の馬刺しと、芋煮ヽ(´ー` )ノください

白鷹町の馬刺しが来たぬ( ・∀・)
赤身だな、ニンニクと生姜で頂くぬ
山形の馬刺しは初めて食べるぬ
馬刺しは、熊本、青森、会津、信州と食べ歩いてるが、
山形も、(゚∀゚)ウマウマ

〆は、山形名物の芋煮(・∀・)
里芋と、玉こんにゃくが旨いねえ
ご馳走様ですた
6千円

ホテルに戻り、 (つ∀-)オヤスミー

三時に起き、ホテルを4時にチェックアウト(´・ω・`)
ポケストップになってそうな、山形駅前モニュメント

山形中央インターから山形道へ(´・ω・`)

早朝の山形道を酒田方面へ走るぬ(´・ω・`)
(続く)
> あの時適当に数分で見つけた店なのに
> 満足されたようで何よりでした。
>
>